多摩動物公園やサンリオピューロランドにお得に行く方法は?

多摩動物公園やサンリオピューロランドに限らず、どこかのレジャー施設に行くときに定価でチケットを購入していませんか?
実はそれ、結構もったいないことをしています。
多摩都市モノレールもそうですが、大概の公共交通機関は、サンリオピューロランドなどの施設のチケットとのセット割引を行っています。
その為、多摩都市モノレール線を利用して遊びに行くときに、この割引を利用せずに向かうのはもったいないのです。
そこで!今回は多摩都市モノレール線が一日乗車券とのセット割引を行っている施設について紹介します。
なお「新宿から京王線を使うから、多摩モノレールとのセット割引があってもなぁ」と思う方もいるでしょう。
その場合でも、安心してください。
京王電鉄でも、京王線・井の頭線全線一日乗車券とサンリオピューロランドのパスポートのセット割引を行っていますよ♪
目次
多摩都市モノレールの「多摩モノレールセット券」
サンリオピューロランドセット券
セット内容
- サンリオピューロランドパスポート引換券
- 多摩モノレール1日乗車券
セット価格3,500円
通常料金
- パスポート
大人(当日券) | 大人(前売り券) | 小人(当日券) | 小人(前売り券) | |
平日 | 3,300円 | 3,200円 | 2,500円 | 2,400円 |
休日 | 3,800円 | 3,700円 | 2,700円 | 2,600円 |
- 多摩モノレール1日乗車券:870円
合計4,170円~4,670円のところ、セット価格では3,500円となります。
中高生・小人は2,700円となっており、大幅な割引になっています。
新宿などの都心からだと、多摩都市モノレールに乗ることはありません。
この場合は立川や高幡不動、高松などからサンリオピューロランドに遊びに行くときに使うことになるでしょう。
新宿や渋谷などの都心からサンリオピューロランドにお越しの場合、多摩都市モノレールと同様に京王電鉄も
- 京王線・井の頭線全線1日乗車券
- サンリオピューロランドパスポート
が合わせて3,500円となったお得なセットがありますので、こちらを利用することになるでしょう。
モノレールや京王線の一日乗車券分の割引がされているサンリオピューロランドセット券ですが、サンリオピューロランドに関してはこちらを利用しないほうがお得になるケースがあります。
サンリオピューロランドのWeb限定クーポンでは、ハロウィンなどの季節に応じたイベントやポムポムプリンなどのサンリオキャラクターの仮装・コーディネイトをすることを条件に期間限定でパスポート料金が大幅に減額するキャンペーンも行われています。
2017年9月23日現在に行われているキャンペーンとしては
- ポム顔割引き・アフタヌーンポム顔割引き(2017年9月4日~10月4日)
- ハロウィーン割引き・アフタヌーンハロウィーン割引き(2017年9月8日~10月31日)
- シナモンロールなりきりコーデ割引き・アフタヌーンシナモンロールコーデ割引き(2017年7月7日~10月1日)
⇒仮装やコーディネイトなど、一定の条件をクリアしてQRコードを提示することで
1日パスポート:2,500円
平日14:00~、休日15:00~の入園:1,500円
の大幅な割引きを受けることが出来ます。
- 学パス割引き・アフタヌーン学パス割引き(2017年7月1日~10月1日)
⇒学パス割引きは中学生から大学生、短大生・専門学生が学生証とQRコードを提示することで
1日パスポート:2,500円
平日14:00~、休日15:00~の入園:1,500円
の大幅な割引きを受けることが出来ます。
17歳までは小人料金で平日は2,500円なので、休日のみ割引きになります。
- ラブラブ♡ペア割引き・アフタヌーンラブラブ♡ペア割引き
⇒カップル割引きです。
1日パスポート:ペアで5,000円
平日14:00~、休日15:00~の入園:ペアで3,000円
となります。
他にも、年間パスポートを持つ方の友人が受けることの出来る年パスフレンズ割引き(2017年7月1日~10月1日)、平日14:00~、休日15:00~の入園であれば受けられるアフタヌーンパスポート割引き(2017年9月30日まで)があります。
例えば、目的が午後のパレードで上記の割引きを利用できるのであれば、おそらくこちらの割引きを利用したほうが安く済ませることが出来るでしょう。
多摩動物公園セット券
セット内容
- 入園整理券
- 多摩モノレール1日乗車券
セット価格1,000円
通常価格(大人)
- 入園料600円
- 多摩モノレール1日乗車券870円
合計1,470円のところ、セット価格では1,000円となります。
多摩センター駅から多摩動物公園駅までは260円となっており、往復では520円となっています。
1年間で動物園に行く機会が5回未満である場合には、こちらの多摩動物公園セット券の方がお得になります。
多摩動物公園には年間フリーパスが2,400円で販売されており、5回以上動物園に通うとその都度入園料を払うよりお得になります。
5回動物園に通うと交通費は
520円×5=2,600円
となり、1年間でかかる費用の合計はフリーパス2,400円と交通費2,600円なので、5,000円になります。
つまり多摩動物公園セット券を購入して多摩動物公園を楽しむ場合、年間フリーパスで5回も通って「フリーパスだから得しているんだよ!」といっている人と同じくらいお得になっているのです。
なお65歳以上の方は入園料が300円、中学生は200円(都内在住・在学の場合無料)になっているので、多摩センターから行く場合は多摩動物公園セット券を利用しないほうがお得になります。
国営昭和記念公園
セット内容
- 国営昭和記念公園入園券引換券
- 多摩モノレール1日乗車券
セット価格920円
通常料金(大人)
- 入園料410円
- 多摩モノレール1日乗車券870円
合計1,280円のところ、セット価格では920円となっています。
多摩センター駅から国営昭和記念公園の最寄り駅である立川北駅までは400円で、往復運賃は800円となっています。
国営昭和記念公園は入園料がかかりますが、広大で季節の花が咲き誇る見事な公園です。
春:桜やツバキ、水仙やチューリップなど
夏:梅雨の季節はアジサイが、真夏の季節はヒマワリ
秋:コスモスやイチョウ
冬に咲く花はありませんが、クリスマスイルミネーション、シャンパングラスツリーで美しい光に包まれます。
ドッグランやサイクル専用コース、昭和天皇記念会館などの設備・施設も充実しており、夏場にはレインボープールが開放されたり大規模な花火大会も開催されます。
他にもバーベキュー場もあります。
このバーベキュー場は、手ぶらでもバーベキューが出来るように機器のレンタルと食材がセットになったプランが存在します。
このプランを利用すればモノレールで昭和記念公園に遊びに行くとき重い荷物を持たず、バーベキューをすることも出来るようになります。
ららぽーと立川立飛セット券
セット内容
- ららぽーと立川立飛お買物お食事券引換券(一部利用できない店舗がございます)
- 多摩モノレール1日乗車券
セット価格1,000円
通常料金
- 多摩モノレール1日乗車券870円
- 500円分の商品券500円
合計1,370円のところ、セット価格では1,000円となります。
ららぽーとはサンリオピューロランドや多摩動物公園と違い、入場券はありません。
その代わりに買い物・食事で使える500円分の商品券とのセットとなっています。
多摩センター駅からららぽーと立川立飛の最寄り駅である立飛駅までは400円となっていますので、往復では800円の運賃となります。
その為500円分の商品券と1日乗車券がセットになって1,000円ですと、往復するだけでも300円お得になるのです。
ららぽーとでの買い物の前後に
「何かの冊子で見たCafé cottaってお店の牛すじカレーを食べたいから、上北台駅にも寄ってみようかな?」
「パワースポットや厄除けで有名だし、高幡不動でお守りでも買おうかな(^^♪」
というようなついでの寄り道をすればするほど、このららぽーと立川立飛セット券はお得になっていくのです。
メットライフドームプロ野球観戦セット券(開催日のみ)
セット内容
- メットライフドーム観戦チケット引換券
- 多摩モノレール1日乗車券
- バス往復乗車券(上北台駅~メットライフドーム)
通常料金(大人)
- チケット2,800円
- 多摩モノレール1日乗車券870円
- バス往復乗車券(上北台駅~メットライフドーム)380円
合計4,050円のところ、セット価格では2,500円となります。
- 中学生では1,400円
- 小学生では1,000円
となっています。
多摩モノレール1日乗車券とバスの往復乗車券を付け加えたのに、観戦チケット代より安くなるのは驚きですね…
どの席種になるかは試合日や状況によって変わってしまい、内野指定席Cや内野自由席になることもあれば、内野立見(満席時など)になってしまうこともあります。
バリュー試合のときなどであれば、メットライフドームチケットセンターで追加料金500円を支払うことで内野指定席Bに席種をアップグレードすることも可能です。
多摩モノレールセット券の購入方法
基本的には多摩都市モノレール線の全駅で購入することが出来ますが、メットライフドームプロ野球観戦セット券だけは
- 多摩センター駅
- 高幡不動駅
- 立川南駅
- 立川北駅
- 玉川上水駅
- 上北台駅
の各駅窓口および多摩センター駅と立川北駅の定期券発売所で、期間限定で販売という形になります。
メットライフドームプロ野球観戦セット券の販売駅が最寄り駅でない場合でも、実は「発売駅」までの運賃を支払わなくて済む方法があります(他社線の運賃は必要になります)。
- 最寄の多摩都市モノレール線の駅からセット券発売駅までの普通乗車券を購入します。
- セット券発売駅で降車後、改札を通らずに直接窓口に向かい、「メットライフドームプロ野球観戦セット券」を購入する旨を伝えます。
- その際発売駅までの乗車券を提示すると、運賃を払い戻してくれます。
運賃を払い戻した後はセット内にある1日乗車券を通せば、発売駅までの運賃は戻ってきたことになります。
いかがでしょうか。
サンリオピューロランドだけは、独自に行っている割引きキャンペーンが優秀な為お得感が薄れてしまっています。
しかしそれ以外のセットに関しては、普通にチケットを買ったり買い物に行ったりするよりもお得にすることが出来るのです。
多摩都市モノレール沿線にはパワースポットとして有名な高幡不動などのぶらりと途中下車したくなるようなスポットが多々あります。
セット券として購入して行く施設だけでなく、1日乗車券の特性を利用して色々なところに寄り道してみてはいかがでしょうか?