多摩市 乞田川・500本の桜並木 【お花見散策におススメ!ランチ&カフェ 2018】

多摩の桜の名所として知られる 乞田川沿いの桜並木。500本以上の桜が連なり、桜の開花時期は多くの人が訪れます。
多摩ニュータウン通りに沿って流れる乞田川の桜並木は3キロほどの長さ。 全ての距離を歩くのもよいですが、多摩センター駅から永山駅までの一駅間ほどでも十分に満喫できます。
一年で 乞田川が最も華やぐ桜の季節。
多摩地域でのお花見は都心のような 混雑さはなく、のんびりゆったりと散策を楽しめますよ♪
そして、散策には休憩スポットも要チェック! 花も団子も両方楽しめる 乞田川桜並木沿いの おススメ ランチ&カフェをご紹介します。
※乞田川の桜 開花情報については、Twitterでもつぶやいていますので どうぞ覗いてみてください♪
目次
多摩センターの名物店!【大判焼しゃるむ】
いきなり ランチ・カフェではありませんが、、 食べ歩き・お土産に大判焼きはいかがでしょう。
京王・小田急多摩センター駅、北口を出てすぐ。 乞田川に向かう途中に、多摩市内外でも有名な「大判焼しゃるむ」さんがあります。
この地で35年。多摩センターの街並は変わりながらも「大判焼しゃるむ」の赤い看板と、ご主が一人大判焼きを焼き続ける姿は変わることなく、親子二代・三代と親しまれる多摩センターの名物店となっています。
多くのメディアでも紹介されている しゃるむさんですが、最近では、
男性著名人が一押しのスイーツを紹介する 朝日新聞の「オトコの別腹」というコーナーにて
TM NETWORKのギタリスト木根尚登さんが、ここの大判焼の美味しさと その味を守り続けている ご主人へのリスペクトをこめ、「大判焼しゃるむ」さんを紹介されていました。
写真はレア チーズ味。甘酸っぱくて美味しいです!
木根さんのおすすめは 小豆でしたが、ハムチーズなどの変わり種もあり、それぞれに人気があります。
お持ち帰りの場合は、ぜひオーブントースターで数分温めてから召し上がってください。焼き立ての味になります♪
大判焼しゃるむ 店舗案内
所在地:東京都多摩市落合1-9-1
営業時間:12:00〜21:00(月〜土)12:00〜20:00(日・祝)
※生地が無くなり次第終了
定休日:不定休
電話番号:042-371-7577
電話予約可「待たずに帰る 電話サービス」があります。
昼の宴会もおススメです!【かごの屋 多摩センター店】
多摩センター駅から徒歩3分。多摩ニュータウン通りに面した角地で大きな看板が目立ちます。
関西発の大型チェーン店で、しゃぶしゃぶ食べ放題がメインですが、サイドメニューも充実しています。
しゃぶしゃぶ、お寿司、串揚げ、いろいろたくさん食べたい!という方は、かなり満足できるのでは^^
店内は広く、和風の落ち着いた雰囲気で 大小個室もあります。
11:00からの営業時間を通してお酒も提供されているので、食べ放題コースに飲み放題をプラスして 昼飲み・昼宴会もおススメです。
季節ごとの彩り豊かな御膳や単品料理も豊富にあるので、気軽なランチにも利用可能。 ただし、いつも混雑しているので 事前に予約されるか、 ピーク時間をずらしたほうが良いかと思います。
かごの屋 多摩センター店 店舗案内
所在地: 東京都多摩市落合1-2-1
営業時間:11:00~22:30
定休日: なし
電話番号:042-311-1351
駐車場: 25台
店舗HP: かごのや 多摩センター店
石臼挽き手打ちそばに舌鼓!【蕎家佳 (きょうやよし)】
交通量の多い多摩ニュータウン通りに面していながら、一歩店内に入るとそこは別空間。
靴を脱いであがる店内は こじんまりとしていて民芸品などがセンス良く飾ってあります。
メニュー冊子の中にご主人からの「ご挨拶」の言葉がありますが、心地よい空間とサービスがご主人の言葉と合致して、お店との距離感が一気に近くなる感じがします。
おススメは、平日限定のランチ・ミニコース。
2,100円コースと1,500円コースがあり、 10食限定となっています。
最初に訪れた際、こちらの1500円コースをいただきましたが、最初の一品として運ばれてきた「そば寿司」の美味しさに驚きました。
蕎麦寿司、天ぷら、ざるそば、と それぞれがタイミングよく運ばれてきます、
お店で製粉・手打ちの九割そばに、出汁は、自家削りの近海一本釣り本枯れ鰹節・羅臼昆布で引いた出汁。 すべて美味しいです!
デザートのアイスには蕎麦せんべいが添えられ、蕎麦の実がトッピング。
コーヒーは、お隣りのコーヒー豆のお店「琥珀」さんのコーヒーが提供されます。
琥珀さについては こちらの記事をどうぞ→ ※多摩センター駅近の小さなコーヒー店「自家焙煎珈琲 琥珀」
男性には物足りない量かもしれませんが、満腹感を超えた満足感がありますよ♪
一品料理の種類も豊富で、人気の月替わり更科そばは、季節の素材と風味豊かな蕎麦の味を楽しむことができます。
いいお店知らない?と聞かれたら 真っ先に思い浮かぶ、そんなお店です。
蕎屋 佳(きょうや よし)店舗情報
所在地:東京都多摩市落合1-1-2
電話番号:042-376-7617
営業時間: 11:30~14:45(L.O. 14;30) / 17:30~20:45(L.O.20:30)
定休日:毎週木曜日・第三水曜日
駐車場:店舗横 コインパーキングの奥に3台
店舗HP:蕎屋 佳(きょうや よし)HP
スパイスで体も目覚める!【インド・ネパール料理 パティヤラパレス】
スパイスが効いた 本場のインドカレーと 焼き立てナンが人気のお店です。
焼き立てナンは 外側カリっとして 中はもちもち。 人気のナンは 追加料金でチーズ・ゴマ・ガーリック味にすることができ、ナンとライスは おかわり一回無料。
スパイスのきいたコクのあるカレーは、辛さを5段階から選べます。
この日は マトンカレーで 3番目の「辛口」をいただきました。
濃厚でコクのあるカレーは、辛味もマイルドに感じます。
スパイス効果で、身体がポカポカ暖かくなりました。
テイクアウトもできるので、川沿いの休憩ポイントで お花見・カレーランチというのも いいかもしれませんね。
パティヤラパレス 店舗情報
所在地:東京都多摩市愛宕4-8-12 エスエランサ2A
電話番号:042-389-2027
営業時間: 11:00~15:00 / 17:00~23:00
定休日:毎週木曜日・第三水曜日
駐車場:有
店舗HP: パティヤラパレス Facebook
魚が薫るスープにぎょぎょっと驚く!【麺部 しば盛】
多摩ニュータウンに面していますが、前面が駐車場になっているので少し奥まって店舗があります。
入り口を入るとすぐカウンターが7席、 奥は 6席ほどの小上がりがあって家族連れもOKです。
ラーメンメニューは基本の3種類で、季節の限定メニューが プラス。
他には 餃子に ご飯。 メニューの少なさにも こだわりを感じます。
一番人気は 「魚薫(さかなくん)ラーメン」
その名の通り、魚が薫るスープには、思わず“ぎょぎょ~っ!” と 驚きの声を発してしまうかも、とは言いすぎですが、ほんとに魚薫なんです^^
数種類の鰹節と煮干しから出汁をとったスープは 、豊かな風味で最後まで飽きることなく美味しくて完食!
麺は華天龍という銘柄で 長野県産小麦を使用した100%国内産。中太麺で ぷりぷりした歯ごたえです。
ご主人は生まれも育ちも多摩市とのことですが、長野県内のラーメン店で修行をされ、8年前に地元多摩で開業されました。
素材はすべて国産で スープも麺も無化調(化学調味料無添加)。
「美味しい」というラーメンは 数多くあるなかで、お子さんでも安心して食べられるラーメンを、と 素材と調理法に徹底してこだわっています。
子供に安心 = 皆に安心! というわけで、ラーメンを食べた後に陥りがちな 罪悪感みたいなものがありません。
店内奥の小上がりには 絵本も用意されていて、小さなお子さんが一緒でもゆっくり食事できるようにと優しい気配り。
カウンターにはラーメン屋さんには珍しく 、ボトルキープの焼酎が並んでいました。つまみチャーシューや餃子でちょっと一杯というお客さんも多いとのこと。
メニューも少なく目立たない場所にありながら、客足の絶えない人気のお店です。
麺部 しば盛 店舗情報
所在地:東京都多摩市乞田707 ファミリーナ・タマⅠ
電話番号:042-337-0388
営業時間:11:30~15:00 / 18:00~24:00
定休日: 水曜日
駐車場: 有
店舗HP: 麺部 しば盛 HP
店内から優雅にお花見!【リバ ゴージュ】
赤いテントが目印の乞田川沿いのイタリアンレストラン「リバ ゴージュ」は、店内から桜が眺められる絶好のロケーションです。
テラス席はペット同伴OKなのでワンちゃんと一緒にお花見と食事を楽しむことができます。
(写真: リバ・ゴージュ Facebook )
通常ランチは土日のみですが、桜の開花時期は 平日ランチタイムも営業しています。
今年の「桜期間」ランチタイム営業は、 3月24日(土)~ 4月のはじめくらいまでを予定されているとのこと。
桜の開花時期にあわせて 「お花見メニュー」があり、コース料理は要予約となっています。
(写真: リバ・ゴージュ Facebook )
全面ガラスで開放的な店内。 天気も花粉も気にせず、お花見とお食事が楽しめます^^
リバ ゴージュ 店舗情報
所在地:東京都多摩市乞田688-101 ラ・プランタン1F
電話番号:042-338-4546
営業時間:12;00~15:00(L.O.14:00) / 18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:月曜日、 第一・第三 火曜日
駐車場: 有(6台)
店舗HP: リゴバージュ HP リゴバージュFacebook
パティスリーの名店!【ル・ジャルダンブルー】
フランスで修業を積んだ オーナーシェフの 福田雅之さんは 世界大会での受賞歴もあり、多摩地域のみならず全国的にも名が知れ渡っている有名なパティシエです。
ル・ジャルダンブルーのケーキを求めて遠方からいらっしゃる方も多く、焼き菓子は 高島屋のオンラインショップでも購入できます。
そんな名店でありながら、店構えや価格にも敷居の高さは感じられず、地域住民としては 日常の中に度々登場するご褒美ケーキで とても嬉しい存在。
店内とテラスにカフェスペースがあり、好きなケーキを選んで飲み物と一緒にいただくことができます。
店内はもちろん、店先の植栽も手入れが行き届いていて、年月が経過するほどに素敵度が増している印象。
そういうお店って いろいろな面で 信頼できますよね。 地域に根差した名店です。
ル・ジャルダン ブルー 店舗情報
所在地:東京都多摩市乞田1163
電話番号:042-339-0691
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場: 有
店舗HP: ル・ジャルダン・ブルー(食べログ)
スペイン家庭料理でお腹も心も満たす!【ウン・べシート】
スペインの家庭料理が楽しめる ウン ベシートは、永山駅と乞田川の中間地点にあります。大通りから道を一本入った店舗は 入り口も少し奥まっていて ともすると見落としてしまいそうですが、その分静かでのんびりできます。
スペイン家庭料理とあるように、味は 比較的薄味の優しい味。
こちらはランチメニューの「大きな肉団子のナパーラ風」肉団子の中にチーズがはいっています。
人気メニューのパエジャは、注文を受け お米から炊き上げるので30~40分かかるそうです。また、少ないお米では美味しく炊けないとのことで2人前からの注文となります。
パエジャを食べたい!という方は、当日でも来店時刻を連絡すれば その時間に合わせて用意してくれるそうなので、事前のご連絡を。
ワイン、ビール、CAVAやサングリアなど、スペイン産のお酒も種類が豊富で 飲み比べも楽しいですね。
料理はどれもボリュームがあるので、複数人でシェアしながらいただくのがおススメです。
入り口すぐ手前のテラス席は ペット同伴OK。テラス席と言っても屋根もあって 半分店内のように落ち着けます。
ウン・ベシート 店舗情報
所在地: 東京都多摩市永山1-1-7 ブリエール永山1F
電話番号: 042-355-8055
営業時間: 11:30~15:00(L.O. 14:00) / 17:00~22:30(L.O.21:30)
定休日: 不定休
駐車場: 有
店舗HP: ウン・ベシート HP
喫茶店の懐かしさに浸る!【カナディアン コーヒーショップ】
ログハウス風の目を引く外観で、30年以上まえから営業している多摩市の老舗です。
カフェというより喫茶店といったほうがしっくりくる雰囲気で、天井が高く 適度に開放感がある店内は、ステンドグラスの照明が日中も心地よい明るさで、のんびり落ち着きます。
禁煙とか分煙などないので店内は ややタバコの匂いがしますが、煙たいとまではいきません。
不快に感じる方もいらっしゃると思います。実際に私も最初タバコの匂いが気になりました。
が、一昔前の喫茶店では当たり前だった コーヒーの香りとタバコの匂い、そして時々ケチャップ。。
それもまた お店の雰囲気であって、なおさらに喫茶店の懐かしさを醸し出している気がしてきます。
食事のおすすめは何と言ってもナポリタン。アルデンテを無視した もっちり太麺にケチャップがよく絡んで、まさに喫茶店のナポリタン。食後は口周りのチェックをお忘れなく!
コーヒーは、ブレンドをお願いすると 苦味と酸味、好みの味を聞いてくれます。コーヒーの種類もたくさん。 カップも一つ一つ違っていて、「コーヒー」一杯にも いろいろな出会いがありそうです。
カナディアン コーヒーショップ 店舗情報
所在地: 東京都多摩市馬引沢1-15-1
電話番号: 042-373-4919
営業時間: 7:30~22:00
定休日: 年末年始
駐車場: 有
店舗HP: カナディアン コーヒーショップ(食べログ)
散策途中の休憩ポイント
乞田・貝取ふれあい公園
多摩センター駅から永山駅の ほぼ中間地点の乞田川沿い(多摩ニュータウン通り 側)には 乞田・貝取ふれあい公園があります。
テーブルにベンチもあるので、天気のいい日は外でのランチやティータイムも気持ちいいですね。
広場・遊具があり、トイレもあります。
多摩市のコミュニティーセンター 「乞田・貝取ふれあい館」が隣接しているので、そちらが開館していれば トイレの利用も可能です。
まとめ
川面に向かって枝をのばす桜並木の遊歩道は、桜のトンネルを歩いているようで 幻想的な美しさです。
多摩センター駅には 「極楽湯」、 永山駅には「竹取の湯」と それぞれ駅のすぐ近くに スーパー銭湯があるので、お花見とセットで楽しむのもいいですね。
どうぞ 多摩の桜を満喫できますように!
こちらもご覧ください→ 多摩市のお花見スポット2018【Twitterにて乞田川の桜・開花情報も発信中♪】